5・15 第四回定時総会
5月15日金曜日、下部ホテルにて公益社団法人鰍沢法人会の第4回定時総会が開催され、議事は全て原案通り承認されました。
役員の改選時期にあたり新役員(理事・監事)が選任され、臨時理事会をもって青沼博新会長をはじめ別表の通り選任されました。定年を迎えた長澤利久前会長は相談役に就任しました。
活動、事業のトピックをご紹介します。
5月15日金曜日、下部ホテルにて公益社団法人鰍沢法人会の第4回定時総会が開催され、議事は全て原案通り承認されました。
役員の改選時期にあたり新役員(理事・監事)が選任され、臨時理事会をもって青沼博新会長をはじめ別表の通り選任されました。定年を迎えた長澤利久前会長は相談役に就任しました。
・表紙・裏表紙
・p2~5、23 あいさつ、税を考える週間行事、納税表彰、親子で考える税に関する標語
・p6~9 経済展望、事業報告、青年部会、女性部会
・p10~16 相続税のあらまし、県税お知らせ
・p17~22 [支部]峡南生き活き情報
・p24~27 読み物、切り絵の森美術館、富士川・夢・未来
平成27年1月発行
■表紙の写真■
下部温泉「湯之奥」~「猪之頭」林道から臨む、霊峰 富士山
林道湯之奥猪之頭線は、身延町湯之奥と富士宮市猪之頭を結ぶ林道です。県境となる猪之頭峠(下部峠)には、湯之奥猪之頭トンネルが貫いており、天子山地における毛無山と長者ヶ岳の中間点に位置し、富士山の裾野が見えるビュースポットとして人気があります。
※12月10日~5月中旬までの期間は、通行止めとなります。
11月12日(水)、下部ホテルにて鰍沢税務署による納税表彰式が開催されました。
今年度の受彰者は次の皆さまです。
受彰者名簿
◎ 鰍沢税務署長表彰(五十音順)
石部 萬史 殿 鰍沢税務署管内納税貯蓄組合連合会 専務理事(身延町)
深沢 征一 殿 鰍沢青色申告会 副会長(身延町)
望月 勇雄 殿 公益社団法人鰍沢法人会 理事(市川三郷町)
◎ 鰍沢税務署長感謝状(五十音順)
功刀 吉文 殿 公益社団法人鰍沢法人会 理事(富士川町)
丹沢 嘉雄 殿 鰍沢間税会 理事(市川三郷町)
村上 善雄 殿 鰍沢青色申告会 理事(市川三郷町)
渡邊 学 殿 鰍沢税務署管内納税貯蓄組合連合会 常任理事(市川三郷町)
(租税教育推進校)
身延町立 下山小学校 殿(身延町)
【受彰者披露】
◎ 東京国税局長納税表彰
遠藤 公夫 殿 公益社団法人鰍沢法人会 副会長(市川三郷町)
・表紙・裏表紙
・P2~5、23 あいさつ、定時総会、研修予定、事業報告、税制要望
・P6~11 国税局からのお知らせ、租推協、年末調整説明会、ふるさと納税
・P12~15 豪雪トピック、青年部会・女性部会
・P16~22 [支部]峡南生き活き情報
・P24~27 読み物、切り絵の森美術館、富士川・夢・未来
平成26年8月発行
■表紙の写真■
過去100年の観測史上一番の大豪雪
2月14日に降り始めた雪、これ程の大豪雪になろうとは誰が想像したでしょう。山梨県内はもちろんのこと早川町も例外ではありませんでした。町内の主要幹線道は通行不能状態が続き、長期に渡り町が完全に孤立してしまったのです。
豪雪過ぎた影響での除雪の長期化・停電・電話の不通・断水・家屋被害・・・町民の生命の危機に不安がよぎります。翌15日に県・国の災害救助法が適用され、自衛隊員340名の派遣による昼夜を問わず懸命の救助活動、ヘリコプターによる救援物資・急病人の搬送・避難移動などと、県警のヘリコプターとの相互活動のおかげで大事に至らなかったことが幸いなことでした。
また、重機が入らない集落まで自衛隊並びに除雪ボランティア延べ300人の心ある人々の勇気と想いのお陰で町民の命を守ったのです。
今回の豪雪で犠牲者がでなかったことは何よりですが、雪害対策に対する町民の心構えと大災害に対する行政の対応に期待する者です。 広報委員長 小林定偉
各 位
峡南の夏まつり実行委員会
大会会長 長澤 利久
実行委員長 青沼 博
「2014峡南の夏まつり」中止のお知らせ
梅雨の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本年予定しておりました、第6回「峡南の夏まつり」につきまして、現在公園のメイン施設となる「エントランス棟」の建設工事が進められており、その工事が夏まつりのメイン会場となるイベント広場や駐車場も含まれ、広範なエリアとなっております。
こうした中、会場等のスペースの確保や安全性等を総合的に考慮し、今年度については、残念ながら 中止することを決定いたしました。
本年も、この祭りを楽しみにお待ちいただいている数多くの方々には、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
つきましては、来る2015年にはこれまで以上に充実した「峡南の夏まつり」になりますよう鋭意努力して参りますので、今後とも皆様のご理解とご協力を賜ります様お願い申し上げます。
(pdf文書)
平成26年(2014年)2月26日(水)、南部町立睦合小学校にて租税教室でした。南部町の平成25年度の当初予算は51億円あまり。6年生19人(1人病欠)は元気よく、熱心に聴いてくれました。今年度はこれにて巡業終了です。こどもたちが各町の予算決算をちょっとでも気にとめてみて、身近な税金の使い道や、町の将来を、納税者の意識をもって考えてみてくれるとうれしいです。